
リゾートバイトに興味あるけど、人付き合い苦手だし、私には無理だろうな…。
この記事を読んでくれているあなたも、おそらく一度はこのような想いを抱いたことがあるでしょう。
その背景には、どうも「リゾートバイト=陽キャ・パリピがするもの」という意識があるようです。
リゾートバイトを計18回、14地域、11職種を経験した筆者が断言します!
陽キャ・パリピはどちらかというと少数派、むしろ陰キャ寄りの人が断然多いです!

今でこそどんな職場に行ってもそれなりにうまくやれるようになりましたが、私も学生の頃は元気に遊んでいる同級生たちを横目に、一人で日向ぼっこしているような暗ーい人間でした。笑
Twitterで行われたアンケートからも一目瞭然です。
リゾバイターに質問したいです!
— けんのリゾバ旅 (@rezoba_ken) August 17, 2022
ずばり自分のことを陽キャ・パリピだと思いますか?
それとも陰キャまたはコミュ障よりだと思いますか?
「コミュ力に自信がない陰キャの人」「一人が好きでみんなとわいわいやるのが苦手な人」でも挑戦しやすいリゾバ求人を紹介します。

この記事を読んで、興味を持ちつつも諦めていた人が、試しに挑戦してみよう!って思ってくれたらとても嬉しいです。
「リゾバ初心者が利用するべき派遣会社」という項目でもじっくりと解説しますが、リゾートバイトにおいて派遣会社選びは一番初めの超重要ポイントです。
こちらの人気記事でも紹介している「リゾートバイトダイブ」「アルファリゾート」「リゾバ.com」の3社は支店数も多く、スタッフの対応に定評があるので特におすすめです。
表は横にスクロールできます👆
![]() | ![]() | ![]() |
時給 求人数 サポート 特典 総合 | 時給 求人数 サポート 特典 総合 | 時給 求人数 サポート 特典 総合 |
担当者の対応が良いと評判! 仮登録で「施設名」「住所」を確認できるのが超便利 3/1~無料で使い放題のオンライン英会話スタート 1万円の友達紹介キャンペーン 東京や大阪など、珍しい都会型のリゾートバイト求人も多い 体験談や写真を売ることで、さらにおこづかいGET | 無料で使い放題のオンライン英会話レッスン 『EXETIME』の特典が超豪華 女性支持率No.1! 温泉地・着物を着れる求人多数 最大1.5万円の紹介キャンペーン | 求人がいつも豊富。業界最大手の安心感 1ヶ月以内の短期求人数No.1 40代、50代も大歓迎! |
リゾバのイメージと現実の違い

私もいくつかのリゾートバイトを経験して「そんなことないな」と分かったのですが、リゾートバイトというと、どうしても陽キャ・パリピのイメージが強いですよね。
Twitterでも、「陽キャの巣窟過ぎて死ぬかもしれん」「あー言うのってパリピが楽しくやるやつだろ?」なんて声を見かけます。
リゾートバイトしてみたいな〜という気持ちあるっちゃあるけど陽キャの巣窟過ぎて死ぬかもしれん
— ノレイノレ映画観ろ (@sousakuruiru2) December 14, 2021
リゾートバイトの募集めっちゃ来てたけどさ…履歴書に書いてあった自己PRで良く俺をリゾートバイトにスカウトする気になったな…と…
— Libra (@ZaA3F1fYOBJ62wT) August 16, 2022
あー言うのってパリピが楽しくやるやつだろ?場違いすぎる
冒頭でもお伝えしまいたが、現実はむしろ逆、陽キャやパリピたちが「ウェーイ!」って感じでやっている職場の方が少ないです。

そうは言っても、そういう写真よく見かけるじゃん!
あんな風に大勢で盛り上がってる中に入っていく自信ないよ。

陽キャたちの楽しそうな写真ばかりが目に付くのは当然なのです。
なぜなら陰キャの人は、あまり大勢で写真を撮りたがらないし、アップもしないので。笑
施設や派遣会社が載せる写真でも、みんな暗い顔して突っ立ってたらイメージが良くないので、わいわいと楽しそうな写真を載せるのは当然ですよね。
Twitterをしっかりとチェックしてみると、まだリゾートバイトをしたことがない人が、イメージで「陽キャが多そう」と言っているものが大半です。
リゾバ経験者の声は私と同じで、「陽キャ・パリピばかりではない」という意見を多く見かけます。
リゾバと言うと、パリピで『イェーイ』的なイメージの方も多いですが、割とそういう人の方が少数派だったりする😓
— 旅猿@リゾートバイトの裏話 (@tabizarurizoba) February 4, 2022
陽キャラもいれば、陰キャラもいるのが、リゾバの特徴です👍
パリピにかかわりたくないなら、パリピがいきそうにない求人に応募すればいいだけ🗾パリピが行きそうな求人分かるでしょ❓
『リゾバ=陽キャ』的な印象があるかもですが、そんなことないですよ。
— イルカマン@リゾートバイト (@irukaman3) July 10, 2021
実際行くと分かりますが、陽キャもいつつ、ちゃんと隠キャもいるのでご心配なく🙋♂️
ちなみに私は隠キャですが、なんだかんだ24回リゾバしてます☺️
『自分は隠キャだから・・・』とか考えないでね。#リゾートバイト#リゾバ
そもそもリゾートバイトに来る人は、学生を抜かせば、一度は就職したけれど会社や会社員の生活に馴染めずに仕事を辞めた人がほとんどです。
人間関係に疲れていったんリセットしにきた人や、今一度じっくりと自分の人生に向き合いたい…、そんな人もとても多いです。

何かしらの悩み・問題を抱えてる人、普通の(というのも変な表現ですが)社会では生きづらさを感じている人が、リゾートバイターにはたくさんいます。
そんな私自身も高校中退ですしね!笑

私もいまの会社を辞めたいと思ってて、でもこの先どうしようって不安だったの。
同じような人がいるって分かったら、なんだか少し安心してきたわ。
陰キャ・コミュ障におすすめの求人
リゾートバイトが出来る施設は全国47都道府県すべてにあり、離島も含めると本当に多くの選択肢があります。
季節ごとに求人内容も入れ替わるし、派遣会社によって食事や寮などの待遇が違うので、リゾートバイト初心者では、一体どんな求人が働きやすいのかを見分けるのはかなり困難です。

求人内容は常に変化しているので、特定の求人を取り上げて、「これがおすすめです!」とは言えませんが、働きやすい求人の特徴と自分の希望を照らし合わせて探してみてください。
接客の必要ない職種
リゾートバイトは本当にたくさんの種類の仕事があるので、わざわざ苦手分野に飛び込んで大変な思いをする必要はありません。
人と関わるのが苦手なら、まずは以下のような職種でリゾバを経験してみて、余裕が出てきたら徐々に人と接する機会の多い職種にも挑戦していきましょう。

黙々と決められたことをやるのは得意だから、清掃とか向いてるかも!

少し慣れてきたら、ホテルの売店やバイキングのホールなどの職種がおすすめです。
従業員が多すぎない施設
陰キャの人って、そもそも人が大勢いるだけで落ち着かないんですよね。
みんなが何を話しているのか気になるけれど、うまく和に入っていけずに、ぽつんと佇んでしまう。
そんなときって、少人数の中で一人でいるよりもさらに孤独感が強くなります。
うまく仲間に入れてもらえたとしても、打ち解けるまでに時間がかかるので、それまでは余計な緊張が続き疲れてしまいます。

分かる!みんなと関われて嬉しいしその時は楽しいんだけど、部屋に帰るとどっと疲れがやってくるあの感じね…。

人によって心地良く感じる人数は違うと思いますが、私の経験では、従業員が10人を超えるような部署に配属されると、人間関係も複雑になってきて疲れやすくなります。
寮や食事の条件が自分好みに整っていること
初めてのリゾートバイトでは、見知らぬ土地に行き、これまで経験したことのない仕事に就く人がほとんどです。
要領よく立ち回れる人なら良いですが、陰キャ・コミュ障の人は、なかなか自分の立ち位置を定めることが出来ません。

はっきり言って、最初の1週間~10日ほどは、楽しさよりもストレスの方が大きいです。
そんなとき、3食のまかないが美味しいとか、毎日温泉にゆったりと入れるとか、wifi完備でサクサク動画を見れて気晴らし出来るとか、そういった生活の部分の快適さでかなり救われます。
逆にまかないが貧相だったり、寮が汚かったりすると、どんどん惨めな気持ちになってきて、「私、こんなところで何やってんだろう…」という気持ちになってきます。
一人の時間も超重要な陰キャ・コミュ障の人こそ、仕事内容だけでなく、生活面の条件もしっかりと検討しましょう。
まずは短期、やってみて合えば延長も可能なこと
新しい環境に馴染むのが苦手な陰キャ・コミュ障の人が、いきなり3ヶ月以上の求人に飛び込むのはリスクが高すぎます!
はじめは1ヶ月程度の求人で試してみるのがおすすめです。

たとえ失敗したと感じても、1ヶ月程度なら、指折り数えているうちになんとか乗り切れる期間です。
担当者に、「もし延長したくなったら出来るのか」も一応確認しておきましょう。
どんなに事前調査を重ねて臨んだとしても、本当に自分に合う職場を選べたかどうかは、働き出してみるまで分かりません。
相性の良い職場が見つかったらぜひ延長を申し出てみましょう。
一度交わした契約期間が終わるまでは、時給交渉はまず不可能です。
しかし、契約を更新する際に時給アップをお願いしてみると、案外すんなりと通ります。
リゾバ初心者が利用するべき派遣会社

冒頭でも軽くお伝えしましたが、リゾートバイトをする上で派遣会社選びは超重要です。
何故なら、派遣会社によって取り扱っている求人が違うし、たとえ同じ施設の同じポジションであっても、経由する派遣会社が違うだけで、時給や待遇がまるで違うからです。
リゾバって短期間だしいいや〜って
— ちえ@バンコク🇹🇭 (@RAFUTABI) November 16, 2019
何も情報を調べないで始めちゃう人多いけど
・時給が違う
・食事手当が違う
・もらえる交通費が違う
・サービスが違う
「同じ時間」を提供しているのに
もらえる報酬がただ【派遣会社の違い】だけ
だったら悔しくない!!??😭#リゾバは始める前に調べよう

どの派遣会社がおすすめなの?

私の数多いリゾバ経験を元に、改めて徹底的に調べつくして記事にまとめました。
リゾバ初心者の人は、下の人気記事で紹介している5社の派遣会社を利用することで、失敗を限りなく減らせます。
「どの派遣会社が良いかな?」ではなく、気になる派遣会社は全て登録しておいて、違いを比較しながら好みの求人を探しましょう。
登録しなくても求人の閲覧は出来ますが、いざやりたい求人が見つかってから登録して、面接して…ってしていると、その間に埋まってしまう事がよくあります。
リゾバはまず登録!
そして気になる求人が出てきたら即問合せ、応募できるようにしておくのがベストです。
陰キャ・コミュ障の人にもおすすめの派遣会社
陰キャ・コミュ障の人は、自分から要望をうまく伝えることが苦手です。
最終的には担当者との相性も肝心ですが、支店数も多く、サポート力に定評のある「リゾートバイトダイブ」「アルファリゾート」「リゾバ.com」の3社が特におすすめです。
表は横にスクロールできます👆
![]() | ![]() | ![]() |
時給 求人数 サポート 特典 総合 | 時給 求人数 サポート 特典 総合 | 時給 求人数 サポート 特典 総合 |
担当者の対応が良いと評判! 仮登録で「施設名」「住所」を確認できるのが超便利 3/1~無料で使い放題のオンライン英会話スタート 1万円の友達紹介キャンペーン 東京や大阪など、珍しい都会型のリゾートバイト求人も多い 体験談や写真を売ることで、さらにおこづかいGET | 無料で使い放題のオンライン英会話レッスン 『EXETIME』の特典が超豪華 女性支持率No.1! 温泉地・着物を着れる求人多数 最大1.5万円の紹介キャンペーン | 求人がいつも豊富。業界最大手の安心感 1ヶ月以内の短期求人数No.1 40代、50代も大歓迎! |

良い担当者に当たると、こちらから何も言わなくとも、「仕事はうまくいっているか」「何か困ったことはないか」など聞いてきてくれて、とても安心感があります。
おすすめの派遣会社の中でも、対応のイマイチな担当者、自分とは合わない担当者も中にはいます。
そんな時はひとつの派遣会社にこだわることなく、他の派遣会社で同様の求人がないか探してみましょう。
「やらなきゃ損!」リゾバをして人生変わった人たちの口コミ
初めてのリゾートバイト、すごく緊張しますよね。
見知らぬ土地に一人で向かうのも怖いし、どんな職場かもよく分からないのに、逃げ場のない住み込みなんて…と思うと、躊躇する気持ちも分かります。
しかし、もし少しでも興味があるのなら、絶対にやってみるべきです!

Twitterでも、「リゾバやって良かった!」という声をたくさん目にするので紹介します。
リゾバ始める前まで実家出るのあり得へん、一人旅とか余計考えてなかったのに、今年4月から改めてリゾバ始めてみたら沸々と海外にも行ってみたい欲が出てきてる🙄貯金ペーペーやしどうなるか分からんけど、とにかくリゾバ始めて良かった!こんなに行動的な人間になるとは思わんかったもん!
— yoona (@usako_bot_) June 28, 2022
リゾバを3年間
— ちえ@バンコク🇹🇭 (@RAFUTABI) January 31, 2020
本気で頑張った結果🕊
・海外移住に挑戦できた
・日本各地に友達ができた
・彼との絆が深まった
・東南アジアで豪遊できた
・好きな事を追求できた
・海外の友達の家に招待された
・大手派遣会社から仕事依頼
この歳でバイト?とか
揶揄されたこともあったけど
リゾバで人生変わった
ほんとうに何もかもつらくてしんどいときは全部投げ出して、誰も自分のことを知らない土地で生き直していいと思う。
— なたりー🌳 (@earlgreyteco) April 13, 2022
私はそういう意味でリゾートバイトは都合が良かったな。
住み込みで、期間決められて、後腐れなくて、地元から物理的に離れることができた。
カバンひとつでぴゅーんと飛び出せた🧳
リゾバはやっぱ20歳前後に体験しておけば良かったなって思うけど、この歳でもして良かった。やりたいことをやれる人生は実に幸せだ。生きてて良かった。
— ゆう (@yuuuuuuuchann) August 26, 2017
もちろん、人によってリゾバが合う合わないはありますが、たとえ失敗したと感じてもたかが数ヶ月。
一生モノの思い出が出来たり、素晴らしい仲間たちとの楽しいリゾバライフを経験出来るかもしれない可能性の方がよっぽど貴重だと私は思います。

たとえ失敗したと感じても、以下のような経験値やメリットは、どんなリゾバでももれなくついてきます。
- 新しい世界に飛び込む勇気
- 耐性・適応力
- コミュ力の強化
- 仕事スキル
- お金(リゾバは貯まりやすい)
- 観光(交通費・宿泊費無料で行きたいところに行ける)
- 規則正しい生活(3食まかないつきだとすごく楽)
どうしても辞めたくなったら…

リゾバがすごくおすすめなのは分かったわ。
それでもやっぱりうまくやっていけるか不安なの。

どうしても辞めたくなったら、期間短縮などの対応もあるので安心してください。
どうしても辛い、これ以上続けられないと感じた場合には、まず担当者に相談しましょう。
まともな派遣会社の担当者なら、きちんと話を聞いてくれますし、期間短縮などの対応をしてくれます。
詳しい手順や短縮した際のデメリットなどは以下の記事を参考にしてください。
失敗を未然に防ぐためには、こちらの記事もとても参考になります。
まとめ
陰キャでもコミュ障でも、この記事でお伝えしたいくつかの要点を抑えれば、楽しくリゾバが出来ます!
みんながイメージするような陽キャ・パリピは少数派です。
「私はウェーイ!!なんてノリはちょっと馴染めそうにないから…」なんて心配はいりませんよ。笑
仕事を通じてじっくりと仲良くなり、もしかしたら一生の付き合いになるような友達が出来る可能性も十分にあります!
今まで興味を持ちつつも、「なんだか怖い」「失敗したらどうしよう…」と躊躇している人は、ぜひ小さな勇気を搔き集めて、初めの一歩を踏みだしてほしいです。

「リゾートバイトやっておけばよかった」と後悔している人はとても多いです。
やらない後悔より、やって後悔…いや、きっと「やって良かった!」と思えるはず。
この記事を読んだことで、試しにやってみようかなって思ってもらえたらとても嬉しいです!
良いリゾートバイト体験が出来ますように!
下のリンクから、リゾートバイトに関する記事・体験談などを一覧表示出来るので、ぜひそちらも参考にしてみてください。

コメント