
リゾートバイトに興味があるけど、最短何日くらいから働けるんだろう…?
そんなあなたに向けて、リゾートバイトを計21回、17地域、14職種を経験した筆者が、初心者にもおすすめの1ヶ月以内の短期求人(最短2日から!)の探し方を紹介します。※2023年12月1日最新情報
自分の希望に合った良いリゾートバイトを見つけるためには、まず良い派遣会社に登録することが欠かせません。
何故なら、派遣会社によって扱っている求人が異なり、時給や待遇もまるで違うからです。

「同じ職場」で「同じ仕事」をしても、登録する派遣会社が違うだけで、時給に数百円も差が出ることが普通にあります!
なかなか連絡がつかない派遣会社や、提示された条件と実際の労働条件が違うのに、ごり押しで契期満了まで働かせようとする悪質な派遣会社なども中にはあります。
良い派遣会社の選び方は、下の人気記事を参考にしてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Twitterでは「けんのリゾバ旅」というアカウントで情報発信しているので、なにか直接聞いてみたいことがあれば、気軽にリプやDMでご連絡ください。
私も旅やリゾバで楽しい経験をたくさんしてきたので、同じように素敵な経験できる人が増えたら嬉しいなと思っています。(相談実績120人以上。もちろん無料です。笑)
その他のSNSでの発信はこちらにまとめてあります→インスタ・Tiktok・Youtube
使い慣れているところからコメントやDMでご連絡ください。
リゾバ初心者はまず短期求人がおすすめ!
普通のアルバイトでは、応募をする前に、働いてみたいレストランやコンビニ、本屋さんなどを自分の目で見て確認しますよね?
面接の際にも、職場の店長だったり、スタッフの誰かと直接会話をする機会があります。
しかしリゾートバイトでは、実際に勤務先に乗り込んでみるまでは、「どんな環境で」「どんな人たちが働いているのか」を自分の目で直接確認できないので、失敗が起きやすいのです。

リゾートバイト初心者の人は、まずは1ヶ月程度の短期求人で様子を見るのがおすすめです。
派遣会社ごとの1ヶ月以内の求人

サイト名をクリックすると公式ホームページをチェックできます。
表は横にスクロール出来ます👆
1ヶ月程度の求人数ランキング | 求人数 |
---|---|
1位![]() リゾバ.com (ヒューマニック) | 1005件 |
2位![]() リゾートバイトダイブ(ダイブ) | 374件 |
3位![]() リゾートバイト.com(グッドマンサービス) | 169件 |
4位![]() アルファリゾート(アルファスタッフ) | 114件 |
5位![]()
| 不明 |
こちらの表を見ても分かると思いますが、リゾバ.com
(ヒューマニック)は1ヶ月程度の短期求人が豊富で他社の追随を許さない状況となっています。
短期求人に限らずとも、リゾバ.com
(ヒューマニック)常に業界トップレベルの求人数を誇っています。

より多くの求人から好みの仕事を見つけたい人は「リゾバ.com」に登録しましょう。
私の場合は、季節の変わり目とか、目当てのリゾバの間を埋めるような形でよく利用させてもらっています。
年末年始は短期求人が多く出回る時期なので、リゾバ初心者や、まずは短期で挑戦してみたい人にはおすすめの時期です。
全体的に求人の多かった仕事内容を以下にまとめました。(2023年12月1日調べ)
スキーシーズンに突入して、スキー場やスキー場周りのホテル・旅館での急募や即採用の求人が多く目立ちました。
あとは季節に関係なく常に募集がかかっている人気観光地(箱根・熱海など)の求人ですね。
23-24シーズンのスキー場リゾバは求人が出始めるのが例年より早く、人気求人はすぐに埋まってしまいました。
それでも引き続き募集が続いている状況を見ると、多くのスキー場ではまだスタッフが不足しているようです。
「個室」など条件の良い求人は、現在はあらかた埋まってしまっていますが、毎年必ず途中で辞めちゃう人、自由時間の滑走での骨折や異性の寮に忍び込む等で強制的に辞めさせられる人がいるので、こまめにチェックし続けていれば、好条件の求人が再度掲載される可能性はあります。
働く期間が長い方が採用率は上がりますが、年末年始は繁忙期で短期求人が豊富なので、忙しく年越しするのを厭わなければある程度の選択肢の中から選べるはずです。
1ヶ月以内の求人はゴールデンウィーク、夏休み(特にお盆)、年末年始、スキーシーズンに合わせて多く募集がかかります。
それ以外の時期で短期求人を探す場合は、かなり前もって探し始めないと思うような求人が見つからないことを覚悟しておきましょう。

一年を通して、1ヶ月程度の求人が豊富に揃っているのは「リゾバ.com」のみです。
短期で色んなリゾバを転々としていきたい人は「リゾバ.com」で探しましょう。
「リゾバ.com」の求人検索の特徴
「リゾバ.com」は短期求人数で常に業界No,1の派遣会社です。
短期に限らずとも求人数は常に業界トップクラスなので、より多くの求人の中から自分好みの求人を探したい人は、まず「リゾバ.com」に登録しておきましょう。

「リゾバ.com」は派遣会社としての歴史も長く、経験・実績が豊富なので、スタッフの対応にも安心感があります。
「リゾバ.com」の求人検索は、「1週間」や「2週間」でも検索できるのが特徴です。

1週間だけでは116件ですが、2週間まで含めれば312件ヒットしました。※2023年12月1日
これだけ求人数が多ければ、好条件の求人が見つかる確率も上がるわけで、時給1,600円以上の求人が20件以上も見つかりました。
ちなみに、2023年の夏の調査時の最高時給は2,000円でした。


ええっ?!時給2,000円なんて、一体どんな仕事内容なんだろう…。
この求人は飲食・宿泊業に多い「中抜け」の勤務スタイルで、実働は8時間程度となっていますが、朝4:30からと早く、途中に長時間休憩があり、夜21:30までとなっていました。

私個人の意見としては、中抜けシフトの求人は思うように遊べないのでお勧めしませんが、とにかく高時給が良い人には魅力的ですね。
私はワーキングホリデー前の語学勉強に、この中抜け時間を利用していました。
遊びに出るには足りなけれど、勉強だとちょうど良い感じで時間を埋められるのでお勧めです。
「リゾートバイト.com」の求人検索の特徴
「リゾートバイト.com」は、業界No,1の高時給が特徴の派遣会社です。
上記3社に比べると、支店がないこともあり、サポート体制が弱いように感じますが、とにかく高時給が良い人は「リゾートバイト.com」に登録するのがおすすめです。
求人検索では、今回紹介している派遣会社の中で最短の「2日以上」の求人から探すことが出来ます。

最短の「2日以上」の求人件数ではわずか7件のヒットでしたが、「2週間以上」で61件、「3週間以上」で169件ヒットしました。※2023年12月1日
2日の超短期でも待遇が劣ることは無く、以下の条件が明示されていました。
個室寮・寮費無料・水光熱費無料・食事支給・交通費規定内支給有・給与前払い制度あり・時間外割増25%

交通費も支給されるから、行きたい観光地に交通費無料で向かって、働いた金で観光して帰ってくる、なんて使い方も出来ちゃうわけです。
ちなみに「リゾートバイト.com」は1R個室寮の求人が多いのも特徴です。
「1R個室寮」「完全個室寮」は、普通の単身用アパートのような感じで、自分の部屋の中に風呂・トイレ・簡易キッチン等がついている寮です。

1人暮らしみたいな感じで過ごせるのは魅力的だわ!

プライベートも大切にしたい人は、1R個室寮はとても快適です。
「リゾートバイトダイブ」の求人検索の特徴
「リゾートバイトダイブ」は、担当者の対応の良さがリゾバ経験者の間でも評判で、私も一推しの派遣会社です。
サイトの使い勝手、検索機能の条件指定も細かく設定出来るので、より自分好みの求人が見つけやすいです。

初めてリゾバする人に、私がまずおすすめしたい派遣会社は「リゾートバイトダイブ」です。
「リゾートバイトダイブ」の求人検索は、「時給順」だけでなく、「オススメ順」でも並べ替えることが出来ます。

どんな基準でオススメなのかは分かりませんが、夏に調べた時にオススメ順で一番上に来ていた求人は、石垣島の牧場スタッフでした。

沖縄のリゾバの時給は他の求人と比べると低いことが多いですが、美しい石垣島の大自然の中で過ごせるなんて、リゾートバイトの魅力が詰まった求人ですね。

リゾートバイトダイブは11月に追加された機能で「施設ごとの経験者のレビュー」が見れるようになったのがめちゃくちゃでかい!
他の派遣会社でもリゾバ体験談は載っていますが、「施設ごとのレビュー」を公開しているのはダイブだけです。

全体的な体験談ではなく、ピンポイントで「この求人はどうなのか?」って、まさに求人選びで一番気になるところを知れるようになったのは嬉しいわ!
「アルファリゾート」の求人検索の特徴
「アルファリゾート」は、少し繁忙期を外れるだけで真っ先に短期求人が激減する派遣会社です。
一年を通しても、基本的に2~3ヶ月以上の求人が多くなっています。
特典が豪華なことも「アルファリゾート」の特徴のひとつですが、1ヶ月以内に限定するとその特典もほとんど受けられません。

「計画では一年くらいリゾバする予定だけど、初めてだからまずは短期で」という人にはアルファリゾートもおすすめです。
「アルファリゾート」の求人検索は、下の画面のように、「時給の高い順」に並べることが出来るので、より高い時給を効率よく探したい人には便利な機能です。

夏に調べた時に「アルファリゾート」で見つかった最高時給の求人は、1,750円でした。
「リゾバ.com」には及びませんでしたが、それでも十分高時給ですね!


もちろん寮費無料・3食支給の求人です。
もしここで1ヶ月間働けば、30万円近く貯めることも可能です。
例)1,750×8時間×22日=308,000

リゾバって本当に稼げるんだね…(ゴクリ)
アルファリゾートは温泉旅館の求人が豊富な派遣会社ですが、実は会員制などの高級ホテルの求人も結構多く、「自分で泊まりに行くのは難しいけれどちょっと覗いてみたい」なんてホテルにスタッフとして入ってみるのも面白い体験かもしれません。
よくある質問
リゾバ初心者におすすめの職種は?

リゾバ初心者におすすめはどんな職種?

この質問はよくいただくので、私なりの回答をお伝えしますね!
今までの職歴や、その人の性格・体力、生活スタイルなど、色んな要素があるので、一概に「こんな職種がおすすめ!」とは言えないのが本音です。
相手のことを良く知りもしないで、自分の経験だけで「○○が良かったよ!」なんて軽率に薦める人も中にはいますが、あまりアテにしない方が良いです。
その人にとっては向いてて楽しい仕事や職場でも、あなたには全然不向きで辛い可能性も十分にあり得ます。
「客室清掃」や「食器洗い」は、接客要素が無いし、黙々と単調作業するのが得意な人にとっては向いていますが、スピードや体力がそれなりに必要です。
「フロント」や「中居」などの接客がメインの仕事は、人と関わるのが好きな人にとっては楽しい仕事ですが、嫌な客も当然いるので、ストレスが溜まりやすい一面もあります。
「売店」は、私の経験ではもっとも仕事のゆるい職場でしたが、暇すぎて時間を持て余す一面もあり、暇すぎて辛い・合わないと感じる人も割と多くいるようです。

自分に本当に合う求人、理想のリゾバ生活は、自分にしか分かりません。
リゾートバイトによくある求人23種類をピックアップして、どの職種がどれくらい大変(または楽)で、どの職種にはどんな人が向いているか、さらにどの職種を選べばどんな毎日になるかまで、自身の経験とリゾバ仲間のリアルな感想を元にまとめました。
リゾバの職種選びで迷った際はこちらの人気記事を覗いてみてください。
↓↓↓↓↓↓↓
リゾバ初心者におすすめの勤務地はどこ?

職種のおすすめは分かったけれど、場所はどこがおすすめ?

勤務地選びもとても迷うことのひとつですよね。
リゾートバイトは遠方であっても交通費が支給される求人が多いので、お金をかけずに行きたいところへ行けるのも魅力のひとつです。
まずは自分が行ってみたい土地に行くのがおすすめですが、リゾートバイトではただの旅行以上に長い期間その土地に滞在することになるので、あまり生活が不便すぎないところを選ぶと失敗が少ないです。

田舎は田舎の良さがありますが、初めてのリゾートバイトではスーパーやコンビニまで歩いて行けるくらいの場所を選ぶと良いでしょう。
中には最寄りスーパーまで買い出しバスを出してくれる職場なんかもあります。
目的に合わせたリゾバのおすすめ勤務地は下の人気記事を参考にしてください。
↓↓↓↓↓↓↓
リゾバ選びでよくある失敗

SNSとかではよくリゾバの愚痴って言うか、「失敗した…」みたいなこと言ってる人がいて、不安なんだよね。

おすすめのリゾバは人によって違うと言いましたが、「失敗した」と感じるポイントは割とみんなに通っているんですよね。
別にご飯が質素でも、寮がぼろくても、細かいことは気にしないよって人なら良いですが、出来る限り快適で条件の良い求人で働きたいですよね。
リゾバによくある失敗例とその解決策を下の人気記事にまとめたので、失敗したくないという人はぜひこちらも覗いてみてください。
↓↓↓↓↓↓↓
「労働派遣法」で紹介出来ないって言われたんだけど?

せっかく気に入る求人見つけたのに、紹介出来ないって言われちゃった!なんで?

1ヶ月以内(正確には30日以内)の短期リゾバは、労働派遣法の「原則日雇いの禁止」により、応募出来る人と出来ない人がいます。
法律が絡むややこしい内容なので、出来る人の条件や条件に当てはまらなくても出来る方法などを、以下の記事に詳しくまとめました。
1ヶ月以内の短期リゾバ求人まとめ
今回は初心者にもおすすめの「1ヶ月以内の短期求人」を紹介しました。
派遣会社別の「求人検索の特徴」も詳しく紹介したので、自分の理想の求人を見つけるにはどの派遣会社が使いやすいかも分かったのではないでしょうか?
今回紹介した派遣会社は、数十社もある派遣会社の中から「求人数」「時給」「待遇」など、派遣会社選びで重要なポイントを徹底比較した上で勝ち残った、本当におすすめ出来る派遣会社です。

余計なトラブルに巻き込まれないためにも、良い派遣会社からリゾバを始めてくださいね。