
ニセコのリゾバってどんな感じ?
【スキー滑り放題】とか【英語力アップ】とか、良いことばかり聞くけど…。
本当のところはどうなの?

実際にニセコでひと冬リゾートバイトをした私が、ニセコリゾバの実態をお伝えします。
私は、初めてのワーホリ(カナダ)前に【英語力アップ】と、ほぼ初心者だったけれど【スキー滑り放題】に惹かれてニセコリゾバを決めました。
ニセコリゾバは、西表島の製糖工場バイトで知り合った旅仲間に誘われて一緒に行ったので、派遣会社を使わず直接雇用でした。

その頃はまだリゾートバイトで派遣会社を使うという発想すらなかった…。

Twitterでは「けんのリゾバ旅」というアカウントで情報発信しているので、なにか直接聞いてみたいことがあれば、気軽にリプやDMでご連絡ください。
私も旅やリゾバで楽しい経験をたくさんしてきたので、同じように素敵な経験できる人が増えたら嬉しいなと思っています。(相談実績120人以上。もちろん無料です。笑)
その他のSNSでの発信はこちらにまとめてあります→インスタ・Tiktok・Youtube
使い慣れているところからコメントやDMでご連絡ください。
【スキー滑り放題】【英語力アップ】は本当?!
まずはじめに、タイトルにもある【スキー滑り放題】【英語力アップ】は本当?!について、私なりの率直な感想をお伝えします。
スキー場リゾバは滑り放題!
ニセコに限らず、スキー場でリゾートバイトをすれば毎日滑り放題です!
しかもリフトパスが基本無料!道具レンタルも無料or格安(5,000円/月が相場)
※ナイター営業のないスキー場はあまり滑れません

私はニセコだけでなくキロロやルスツ、岐阜のスキー場でもリゾバをしましたが、どこでも毎日滑り放題でした。
山形県の蔵王や、長野県の白馬・志賀高原などでスキー場リゾバをした友達もいますが「あまり滑れなかった」なんて話は聞いたことがありません。
滑る気があれば、毎日でも滑れるのがスキー場リゾバです!
ただし、職種によっては時間確保が少々めんどくさい仕事もあるので注意が必要です。
スキー場でよく見る求人の滑り放題レベル・その理由を表にまとめました。
表は横にスクロール出来ます👆
職種 | 滑る時間の多さ | 理由 |
---|---|---|
ホテル内レストラン | △ | 中抜けシフトが多い(仕事→滑り→仕事がめんどくさい) |
ゲレンデ食堂・カフェ | ◎ | 夕方で閉まるので、ナイターは確実に滑れる |
ホテルのフロント | 〇 | シフト制勤務が多いので、シフトにより早朝やナイター可 |
ホテルのナイトフロント | ◎ | 昼夜逆転の生活になるけれど、日中は一番自由に滑れる |
ホテルの清掃・裏方 | ◎ | 清掃は朝から勤務で、終わり次第終了が多い |
チケット・レンタル・売店 | 〇 | シフト制勤務が多い。暇な時間帯に中抜けさせてくれるスキー場もある |
リフト係 | 〇 | シフト制勤務なら滑りやすい。 ゲレンデ内なので、ちょっとした空き時間にも滑れる(滑れないスキー場もある) |
パトロール・インストラクター | ◎ | 仕事も兼ねてなので常に自由にではないけれど、とにかくよく滑る |

ニセコでは、ゲレンデ食堂の調理補助として働きました。
日中に滑れるのは休日だけでしたが、ナイターは毎日滑れました。

ホテル内レストランはたくさん滑りたい人には向かないのか。
※中抜けシフトは、いちいち着替え直す面倒さはあるものの、ナイト勤務以外の職種では昼間に自由に滑る時間を一番長く取れます。
英語力アップには、職種選びが重要!
ニセコリゾバをすれば、それだけで英語力がつくかと言われたら、「マジでそんなことはない!」と言わざるを得ません。
特に、調理補助や清掃・裏方・リフト係といった職種では、仕事中に英語を使うことはほどんどありません。
そうなのです!私は、ワーホリ前に英語力を伸ばしたいと思ってニセコリゾバに行ったのですが、調理補助として働いてしまったので、仕事中はほとんど英語を使いませんでした。

友達に任せっきりだったので、職種がどうとか、何も考えていなかったんですね。(アホ)
英語力を伸ばしたいなら、接客要素のある職種に就きましょう!
しかし、例えばホテルのフロントなど、英語レベル(TOEICなどの点数)が低いと就けない職種もあります。

英語初心者はどうすれば良いの?

英語初心者でも就けるおすすめの職種をレベルごとに紹介します。
レベル①ゲレンデ食堂のホール・レジ係
接客の中でも比較的使う単語が少なく、会話レベルも低いのが、ゲレンデ食堂のホール・レジ係です。
いくつかの言い回しを丸暗記するだけでOKです。
レベル②レンタル・売店
使う単語数、会話レベルが少し上がります。
お客さんにサイズや好みを聞いたり、お客さんから「○○は売ってる?」とか「○○はどこ?」みたいに聞かれることもあるので、英語が全くできない人だと少し難しいです。
レベル③インフォメーション・ホテル内のレストランホール
スキー場全体の案内をするインフォメーションや、お客さんがテーブルに座り、メニューを見ながら注文するタイプのレストランでは、さらにレベルが上がります。
特にホールは英語力だけでなく、レストランスタッフとしてのスキルも求められるため、レストランで働いたことがない人は、英語よりもそちらで苦労するかもしれません。

もっともハイレベルな英語力が問われるのはホテルのフロントです。
ある程度は話せてさらにレベルアップを狙うならぜひ挑戦しましょう。
ニセコリゾバで英語力アップを目指すコツ

接客要素のある職種に就けば英語力アップはまちがいなしね!

いいえ。それだけで英語力アップを目指すのは、はっきり言って難しいです!
私はニセコリゾバで接客の仕事に就けなかったので、せめてもと思い英会話教材で自主学習しましたが、いざワーホリに行って外国人を前にすると、全然うまく話せませんでした。
そして、ワーホリ中は接客の仕事をして外国人慣れはしましたが、今度は英語学習を怠っていたため、なかなか英語力アップには繋がりませんでした。
どんな勉強でもそうだと思いますが、インプットとアウトプットを同時進行で続けていくことで、効果は倍増します!
特に英語初心者は、ただ接客の仕事に就くだけでは、同じ言い回しを繰り返すだけで、さらなる上達は見込めません。
英語力アップにおすすめの派遣会社
同じ勤務地で同じ仕事をしていても、経由する派遣会社が違うだけで、時給や待遇がまるで違うのがリゾートバイト。
「リゾートバイトダイブ」「アルファリゾート」「ワクトリ」の3社では、3ヶ月以上の雇用で「無料英会話レッスン」の特典がついてきます。
![]() | ![]() | ![]() |
リゾートバイトダイブ(ダイブ) 時給 求人数 サポート 特典 総合 | アルファリゾート(アルファスタッフ) 時給 求人数 サポート 特典 総合 | ワクトリ(ポンスタッフ) 時給 求人数 サポート 特典 総合 |
「施設名」「住所」を自分で確認できるのが超便利 11/30~「施設ごとの体験者のレビュー」が見れるようになりました 無料で使い放題のオンライン英会話 2万円の友達紹介キャンペーン 条件を満たす求人で働くと5万円GET! 東京や大阪など、珍しい都会型のリゾートバイト求人も多い | 女性支持率No.1! 温泉地・着物を着れる求人多数 無料で使い放題のオンライン英会話 『EXETIME』の特典が超豪華 就業期間に応じてTポイント付与 バイターの体験談・写真買取サービスでお小遣いGET!(業界最高額) 最大1.5万円の友達紹介キャンペーン | DMMオンライン英会話が無料! 前払い制度が最速 |
- 「リゾートバイトダイブ」「アルファリゾート」→ネイティブキャンプ
- 「ワクトリ」→DMMオンライン英会話
スキー場のリゾートバイトはシーズン初めから終わりまでの雇用が多いため、3ヶ月の基準を十分満たします。

「ネイティブキャンプ」と「DMMオンライン英会話」の違いはなに?どっちがおすすめ?

英語初心者には断然ネイティブキャンプがおすすめです!
どちらも24時間いつでもレッスンを受けられるのは同じですが、「DMMオンライン英会話」では1日25分の1レッスンのみなのに対して、「ネイティブキャンプ」では1日に何度でも時間の許す限りレッスンを受けられます。
試しに【7日間の無料体験】を受けてみましたが、「ネイティブキャンプ」なら確実に英語力アップ出来ると断言します!
英語力アップさせたい人は、「リゾートバイトダイブ」か「アルファリゾート」で「ネイティブキャンプ」3ヶ月レッスン受けまくりがおすすめ!
さらにニセコで接客の職種に就ければ、習った内容を即アウトプット出来るので、爆伸び間違いなしです。

私がニセコリゾバのときに派遣会社のことや特典を知っていたら…。
これから留学やワーホリを考えている人は、ぜひこの特典を使って海外生活をより豊かにして欲しいです。
ニセコリゾバ体験談
ニセコには主に5つのエリアがあります。
- HANAZONO
- グランヒラフ
- アンヌプリ国際
- ニセコビレッジ
- (モイワ)

私は【HANAZONO】エリアのゲレンデ食堂で働いていました。
当時は簡素なプレハブ小屋でしたが、その後どんどん開発が進み、2019年には「Hanazono Edge」としてリニューアルオープンしました。


出典:Hanazono Niseko
リニューアルしてからはまだ行けていませんが、【ニセコHANAZONO EDGEハナゾノエッジ】花園スキー場 レストランのメニューや価格を調査という記事で見る限り、当時の面影はまるでありません!

当時から人気だった「花園名物カニラーメン」はまだ残っているよう…って2,800円?!
ラーメン一杯で2,800円はいくらなんでも…。苦笑
1日の流れ・仕事内容

- 8:00~ 起床・準備
- 8:40~ 出勤
- 9:00~ 仕事開始
- 17:00 仕事終了(残業は一切無し)
当時の寮はゲレンデから歩いて10分ほどの別荘地の中にありましたが、今は倶知安町の町中にあるようです。
天気が良いと散歩がてら歩いていく日もありましたが、スタッフ用のバスを利用することがほとんどでした。
倶知安町からHANAZONOのゲレンデまでは、車で20分以上かかるので、今はもう少し早めに寮を出る必要があるかもしれません。

ゲレンデから遠くなるのは、残念ですが、その分スーパーやコンビニが近くなったのは大きなメリットです。
HANAZONOエリアには、マジで何もありません。(2023年現在も!)
私の仕事は調理補助でした。内容は以下の通りです。
- お客さんの持ってくる食券を受け取って調理スタッフにメニューを伝える。
- 器を用意して、料理が出来上がったらお客さんに渡す。
- レトルトの丼ぶりやカレーなどは、その場で作ってすぐに渡す。

たったこれだけ?!すごく簡単そうね!
「Hanazono Edge」になって、多少は凝ったものも出すようになったかもしれませんが、ゲレンデ食堂は基本「スピード命」です。
だいたいどこのスキー場でも、一人あたりの作業を単純化させて効率化を図る傾向にあります。


9:00からオープンしていても、11時頃まではぽつぽつとしかお客さんはやってきません。
軽くおしゃべりしながら仕込みを手伝ったり、掃除をしたり。
その代わり、11時頃から15時半頃まではずーっとお客さんが絶えません。
自分の役割をしっかり果たすことに注力します。
休憩はお昼に30分あるだけでした。
タイミングは特に決まっておらず、お客さんが微妙に途切れそうな合間を縫って交互に入ります。

メニューの中から1つ選んで作ってもらい、事務所兼用の狭いロッカールームで食べました。(人気のカニラーメンは原価が高いので却下。泣)
16:00に食券販売が終了して、17:00には仕事終了です。残業は一切ありませんでした!

よっしゃお疲れ!今日もがんがん滑り行こうぜ!
ってなわけで、仕事終わりはロッカーで着替えてそのままゲレンデに直行していました。



ナイターのゲレンデって、幻想的で大好きです。
疲れが溜まりすぎないように、週に1、2日は休足日を設けることにしていました。
寮・生活環境・食事
今とは寮が違うようなので、どれほど参考になるか分かりませんが、私が使っていた寮の設備や食事条件は以下の通りです。
- 個室
- トイレ共同
- 大浴場(湯船あり)
- 洗濯部屋(洗濯機4台・乾燥機2台)
- 簡易キッチン・電子レンジ・ポット・大型冷蔵庫あり
- 食堂(朝食250円・夜食300円)
ニセコリゾバでは、スキーシーズンは相部屋になるところが多い中、HANAZONOでは希望者は全員個室でした。
2段ベットが置いてあったので友達と相部屋も可能でしたが、誘ってくれた友達が「個室の方が絶対に楽だから」と言って別々の部屋にしました。

遊びたくなったらどっちかの部屋に行けばいいんだし、プライベート空間はあった方が良いよ。
友達の意見には私も賛成です。
ニセコ以前のリゾバでは、私は相部屋しかしたことがありませんでしたが、ニセコ以降は選べるなら”絶対に”個室寮を選ぶようになりました。笑

リゾバの不満で、寮や人間関係を挙げる人はとても多いです。
仲良しの友達とであっても、寮は別々がおすすめです。
ワーホリ前ということもあり、朝晩の食事は自炊して節約に努めていました。
前述のとおり、この寮から最寄りのスーパー(倶知安町)までは、車で20分以上かかります。
スタッフ用のバスがゲレンデと倶知安町を何度も行き来しているので、時間を合わせてそれに乗れば買い物も問題ありません。
しかし、なぜか私はクラシックを聴きながら雪道をとぼとぼ歩くのにはまっていて、片道1時間半くらいかけて買い物に行っていました。笑
登山家の友達が「これもトレーニングだから」と言って、いつも歩いて買い物に行っていた影響を受けたのかもしれません。

休日の過ごし方

休日は、仕事の日には味わえない日中のゲレンデを思いっきり滑りまくっていました。
申請すれば無料でヒラフやアンヌプリのリフトパスももらえたので、他のゲレンデにもよく滑りにいっていました。



他のスタッフの車に乗せてもらい温泉に行ったり、カフェに行ったり、スキー場以外の遊びも充実してました。
HANAZONOエリアは周りに何もないので、いわゆる「ニセコはほぼ外国」という感じはあまり味わえませんでしたが、ヒラフはマジで「ほぼ外国」でした。笑
ヒラフには夜遅くまでやっているお洒落なカフェやバーやたくさんあり、日中はゲレンデを楽しんでいた外国人たちが、夜はバーでさらに盛り上がっています。


ちょこっと話しかけてみたりもしましたが、ほぼ何言ってるか分からず。笑
ワーホリを目前にして、一足先に外国の雰囲気を感じさせてくれる貴重な体験でした。

外国の雰囲気を楽しんだり、外国人のお友達を作るならヒラフが良さそうね!
ニセコリゾバのメリット・デメリット
メリット
ニセコリゾバのメリットをまとめると、以下の5つが挙げられます。
- 滑り放題!リフトパス・道具レンタルが基本無料!
- 職種によるけれど、英語力アップ!
ネイティブキャンプ併用がおすすめ - カフェ巡りや温泉など、スキー場以外も楽しい!
- ヒラフでは「ほぼ外国」を味わえる!
- 友達がたくさん出来る!
- 時給が高い!
1~4はすでに紹介したので、それ以降のメリットについても紹介しておきます。
友達がたくさん出来る!
スキー場のリゾートバイトは、別の記事で紹介した「友達(恋人)が出来やすい職場」の特徴にもろに当てはまるため、みんなでわいわいやりたい人にはもってこいのリゾバ地です。
特にニセコに来る人は、「滑るのが大好き」か「外国に興味がある」人がほとんどなので、あなたがどちらかに当てはまるなら仲良くなるのも早いでしょう。
時給が高い!
以前までは、北海道のリゾバは時給が低いというのが共通認識のようなところがありましたが、コロナ収束後のインバウンドの需要により、2023-2024のニセコの時給は全国的にみてもかなり高くなっています。

派遣会社の求人を見てみると、1,200円超え、1,300円超えの求人がばんばん載っています!
私が働いた時は900円とかだった気が…。
その上、どんどん値上がりしていくリフト代やレンタル代については変わらず無料というんだから。リゾバってやっぱり凄いです。
スキー場 | 1日券料金 | シーズン券 |
---|---|---|
グランヒラフ/HANAZONO共通 | 7,800円 オンライン申請7,300円 | 125,000円 |
アンヌプリ国際 | 6,700円 | フルシーズン70,000円 時期により割引されていく |
ニセコビレッジ | 最大7,800円 時期により割引あり | 不明 |
ニセコ全山共通券 | 9,500円 | ¥140,000 |

シーズン券14万て…。とても買えんぞ。
デメリット
- 個室寮が少ない
- 移動が少し不便
ニセコリゾバ(スキーシーズン)は寮が相部屋のところが多いです。
同じ北海道でも、キロロやトマムなどは基本個室寮なのを考えると、ニセコリゾバのデメリットです。
倶知安町の町中の寮になった場合は買い物には便利ですが、ゲレンデ(職場)までは遠くなり、ヒラフ近辺で働くとゲレンデは近いですが周りにスーパーがありません。
ニセコエリア内はシャトルバスが頻繁に運行しているし、電車もありますが、車がないと十分に満喫するのは難しいと思います。

誰かしらは車で来ていると思うので、仲良くなって連れて行ってもらうのも手です。
ニセコリゾバの口コミ
ニセコリゾバの口コミではほとんど不満が見つかりませんでした。
私としてはスキー場のレベルの高さも大きなポイントなのですが、やはり「日本トップクラスの外国人率」や「まるで外国のような雰囲気」を気に入る人が多いようです。
まーじでニセコおすすめ。
— れ (@rm9l6) April 22, 2021
リゾバの話になっちゃうけどお金貯めたい、英語の勉強もしたい、そんな人はニセコ本当にいい。
求人もなかなか豊富だしおすすめ。 https://t.co/kyVK2MhR2X
ワーホリ前にニセコにリゾバしてました!
— あい@英語力ゼロから海外生活まで (@aikyawwwn1) January 29, 2020
スノボとかできないけど、英語目当てで行ってて、本当に良かったと思ってます。
仕事なので、一回で聞き取ろうと思って頑張れるし、外国人とは話すことに対する免疫がつきます。
ワーホリしてからも、現地の人とのコミュニケーションが円滑になると思います❣️
Twitterでニセコの存在を知り、こんなに英語が飛び交う地域が日本にあるんだと感激を受け、入りたての会社を辞めてリゾバしながらネイティブの人とも交流し英語力を身につけることに決めました。落ち着いてきたらニセコ留学してもっとスキル磨きたい。
— 👼🏻 (@emxcy) April 10, 2022
ニセコは今や外国のようだとの噂を確かめにヒラフへ。母が若かりし頃、宿の仕事を手伝い無料で泊まりスキー三昧してた辺りを車で散策したけど本当に外国みたいでした。今やここでリゾバすればニセコ留学と言われるくらい英語力が磨けるそう。何歳までいけるのかな?もう少し若ければやりたかったな、笑 pic.twitter.com/ju7jo92QAn
— min (@lovelondon_bc) October 30, 2020
📝ニセコリゾバで学んだこと
— ごね🌈自由に旅してます (@gone1928) July 19, 2023
①よく使うビジネス英語のフレーズが学べたこと
実際に使ってみたり、そのフレーズを聞くような機会がないと分からなかった事を実践的に学べた。教科書では見かけなかったフレーズばかりだった❕
実践できる場に飛び込んで良かったと思う。
ニセコリゾバ体験談まとめ
ニセコリゾバの体験談を、よく言われる「スキー滑り放題」「英語力アップ」の2点に注目して紹介しました。
私はニセコが初めてのスキー場リゾバで、「こんなに毎日たくさん滑れるんだ」「エリアがめちゃくちゃ広い!景色最高!」と感動しまくって、一緒に行った友達も呆れるくらい滑り倒しました。
英語力アップという点では、私の下調べ不足で、「派遣会社」「エリア」「職種」すべてにおいていまいちな条件になってしまいました。
それでも毎日1時間以上は英会話教材で自主学習していたのですが、「自主学習だけでは英語力はアップしない!実践で使えない!」ことが、実際にワーホリに行ってみて分かりました。
英語力をアップさせたい人は、ぜひ以下の3点を意識して、ニセコリゾバを成功させてください。
- 「リゾートバイトダイブ」か「アルファリゾート」でネイティブキャンプ特典を使う
- ヒラフエリアで働く
- 出来る限り接客の仕事を選ぶ

なんだか素敵なニセコリゾバが出来そうな気がしてきたわ!
とりあえず「リゾートバイトダイブ」と「アルファリゾート」のニセコ求人を見てみるわ!

素敵な「ニセコリゾバ」見つかりますように♪