中抜けのリゾバはきつい!温泉旅館リゾバ体験談

その他のリゾバ体験談

リゾバの求人チェックしてるんだけど、「中抜け」ってどんな感じなんだろう…?

特に温泉旅館やホテルのリゾートバイトに多い「中抜け」という勤務スタイル。

経験のない人にとっては、どんな生活になるのかイマイチ想像がつかないと思います。

よう
よう

手っ取り早く結論を言うと、「中抜け」のリゾバはきついです!

しかし、人によってはうまく活用できる人もいます!

本記事では、私が北海道の温泉旅館でリゾバをしたときの体験談を交えつつ「中抜け」勤務の実態(特にデメリット)を詳しく紹介します。

この記事で分かること
  • 温泉旅館の仕事内容・一日の流れ
  • 中抜けのリゾバはきつい?
  • 中抜け勤務のデメリット
  • 中抜けのリゾバはこんな人におすすめ

リゾートバイトを始めるときは、まずリゾートバイト専門の派遣会社へ登録して、自分の好みの求人を探すのがおすすめです。

直接応募することはメリットが一切ないので、「どうしてもこの施設で働きたい!」という場合を除いて、派遣会社経由でリゾバを始めましょう。

直接雇用になることで起こるデメリット一覧
  • 時給が低い場合が多い
  • 寮費・食費無料などの待遇が得られない場合がある
  • 特典がつかない
  • 給料の前払い制度がない
  • 応募ごとに履歴書を書いたり問い合わせるのが面倒
  • 何か問題があった場合に自分で対処しなくてはいけない
よう
よう

私も実際に登録、利用させていただいているおすすめの派遣会社は、以下の5社です。

サイト名をクリックすると、各社のホームページをチェックできます。

表は横にスクロールできます👆

ランキング評価おすすめポイント
1位
リゾートバイトダイブ(ダイブ)

時給  4.0
求人数4.3
サポート4.8
特典  5.0

総合  4.5
担当者の対応が良いと評判!

仮登録で「施設名」「住所」を確認できるのが超便利

3/1~無料で使い放題のオンライン英会話スタート

4/30までに初リゾバ開始の人に2万円の紹介キャンペーン

東京や大阪など、珍しい都会型のリゾートバイト求人も多い

体験談や写真を売ることで、さらにおこづかいGET
2位
アルファリゾート(アルファスタッフ)

時給  4.5
求人数3.4
サポート4.3
特典  4.8

総合  4.2
無料で使い放題のオンライン英会話レッスン

『EXETIME』の特典が超豪華

女性支持率No.1! 温泉・着物を着れる求人多数

最大1.5万円の紹介キャンペーン
3位
リゾバ.com(ヒューマニック)

時給  4.1
求人数5.0
サポート4.3
特典  3.4

総合  4.2
求人がいつも豊富。業界最大手の安心感

1ヶ月以内の短期求人数No.1

40代、50代も大歓迎!
4位

リゾートバイト.com(グッドマンサービス)

時給  5.0
求人数 3.5
サポート3.3
特典  3.0

総合  3.7
業界No.1の高時給!

「1R個室寮」「コンビニ・スーパー有」の求人検索

特典やサポートはあまりない
5位
ワクトリ(ポンスタッフ)

時給  3.6
求人数3.6
サポート3.0
特典  3.6

総合  3.4
DMMオンライン英会話が無料!

前払い制度が最速
評価基準は2023年3月1日

リゾートバイトは、経由する派遣会社が違うだけで、時給や待遇がまるで違うことが普通にあるので、いくつかの派遣会社に登録して、求人内容を見比べてから応募するのがおすすめです!

よう
よう

このときのリゾバは、一番時給が高かった「リゾートバイト.com」経由で働きました。

派遣会社ごとの違いをもっと詳しく知りたい人はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓

温泉旅館の仕事内容

温泉旅館やホテルの仕事内容は、施設の規模によってかなり変わります。

私が働いた施設はほとんど家族経営みたいな感じで、客室数はそこそこあるものの、料金の安さから素泊まりのお客さんも多い温泉旅館でした。

よう
よう

食事付きの予約でも、それほど凝ったものを出すわけではなく、感覚としては民宿?に近いのかなと。

仕事内容は業務全般。清掃から受付・食事の準備や配膳・何でも屋みたいな感じでした。

施設の規模が大きくなるにつれて、また料理やおもてなしにもこだわる施設になるにつれて、従業員の数が多くなり、求人の段階からフロント・調理・中居・清掃などとポジションが細分化していきます。

私は15年以上も旅をしてきて、リゾートバイトも数多く経験していますが、中身はいつまで経っても人見知りで、出来れば従業員の多い施設を避けたい派なので、これくらいの規模が働きやすかったです。

温泉旅館リゾバの一日の流れ

6:00起床・仕事の準備
6:30朝食の準備
7:00朝食の提供開始
7:30お客さんの様子を見ながら自分たちの朝食
8:15頃下膳食器洗い・終わり次第プチ休憩
9:00清掃開始(終わり次第終了)
12:00頃お昼休憩(中抜け)
16:00夕飯の準備
17:30夕食の提供開始
19:00頃(変動あり)自分たちの夕食
20:00頃下膳食器洗い終わり次第勤務終了

私が働いた施設は小規模の温泉旅館だったので、業務全般となり、一日の流れはこんな感じでした。

一日あたりおよそ8時間前後の勤務で、残業もそれほど無く安定していました。

温泉旅館のリゾートバイトでは、綺麗な着物を着れることで「中居」の求人が根強い人気があります。

よう
よう

私がもし女性だったら、一度は着物でお仕事、挑戦してみたかったなあ…。

男は中居のリゾバは出来ないの?

男性でも数は少ないですが、中居の求人はあります。
しかし、男性は綺麗な着物ではなく「作務衣」の求人がほとんどですし、人見知りの分際で人間関係が厳しそうな女性の世界に乗り込んでいく勇気が私にはありませんでした。笑

知り合いの中居リゾバ経験者の話では、中居は残業も多く仕事内容も大変だけど、8時間を超えれば時給が1.25倍になるし、さらにお客さんからチップをもらえるなど、「がっつり稼ぎたい人には最高の仕事だよ」と言っていました。

中居の求人が多いのは、女性の支持率No.1のアルファリゾート。

アルファリゾートの中居の求人は、未経験でも1,230円以上経験者なら1,350円以上の高時給です!

中居の1日のスケジュール >

中抜けのリゾバはきつい?

休憩時間にも温泉に入れるのは至福すぎた。

旅館やホテルのリゾートバイトでは、中抜けといって3時間~5時間程の長い休憩を挟んで、夕方からの来客に合わせてまた仕事が始まる求人が多いです。

私も清掃が早く終われば11時頃から、遅くても12時のまかない休憩から16時までは中抜けの長い休憩がありました。

「中抜けのリゾバはきつい」というのは、リゾートバイト経験者の間では有名な話で、私も実際にやってみて、確かに「中抜けのリゾバはきつい」と感じました。

中抜け勤務のデメリット

よう
よう

私が感じた中抜け勤務のデメリットは以下の5つです。

  • 朝早く仕事が始まり、仕事終わりが夜遅い
  • 中抜けはどこか遊びに出かけるには時間が足りず、どこにも行かないと時間を持て余す
  • 夕方からも仕事が待っていると思うと、リラックスして休めない
  • 昼寝すると夜寝付きにくくなる
  • 一日二度も仕事の準備をしなくてはいけないのが面倒

Twitterでも、「中抜け」勤務がきついという意見はたくさん見かけます。

普通のサラリーマンなどと違い、出勤時間がかからない&まかないを用意してくれるなどはリゾバのメリットですが、それでも「リゾバ=遊び半分」みたいな気持ちで行くと、中抜けのリゾバは自由な時間が少ないことにストレスを感じると思います。

中抜けのリゾバはやっぱりきつそう…。

中居の求人気になってたのに、辞めた方がいいかしら…?

私は特に旭岳温泉という、北海道のど真ん中、超山奥の温泉旅館を選んでしまったため、周りになんにも無さ過ぎました。笑

よう
よう

中抜けでも遊べるくらい近場に見どころがたくさんある都会の施設なら、もっと楽しめたかも知れません。

景色は綺麗でしたが、最寄りのスーパーまで山道を30km以上…。

中抜けのリゾバはこんな人におすすめ

中抜けのリゾバはきついですが、人によってはそれほど気にならなかったり、逆におすすめ出来る要素もあります。

中抜けのリゾバはこんな人におすすめ
  • 短い時間でもすぐ眠れて、すっと起きられる人
  • 部屋で出来る趣味があったり、勉強している人
  • きつくても、とにかく稼ぎたい人

朝早くて夜も遅くなりがちな中抜けのリゾバですが、すぐ眠れるなど、上手に休憩できる人にとっては、それほど苦にならないと思います。

私の場合は、中抜けでリラックスして休憩する(寝る)ことは諦めて、その後に控えていたドイツのワーホリのためにドイツ語の勉強を始めたことで、生活にメリハリがついて楽しくなってきました。

よう
よう

リゾバでお金を貯めてワーホリに向かう人、実はかなり多いです!

それまでは横になったままだらだらとYoutubeを見たり、漫画を読んだりして時間つぶしをしていましたが、毎日2~3時間ほどの勉強を習慣化できてとても良かったです。

英語圏にワーホリ予定の人は、3ヶ月以上の雇用者限定ですが、「リゾートバイトダイブ」「アルファリゾート」では「ネイティブキャンプ」、「ワクトリ」では「DMM英会話」が無料で受けられるのでうまく活用しましょう。

「ネイティブキャンプ」は、リゾバをしなくても元々無料体験が7日間もあるので、英語を勉強中の人はとりあえず試しに受けておいて損はないです。

\24時間いつでも何度でもレッスン受け放題/

他のバイターでは、中抜け時間で趣味の編み物をして、フリマサイトで売っている人もいたし、筋トレに励んでいる人もいました。

よう
よう

最近はリゾバしながらのYoutuberもいるようで、中抜けの時間に頑張って編集している模様。

私も何か家の中で出来る趣味を見つけたいな。

そうしたら中抜けでもうまくやっていけるかも?

まとめ

本記事では、私が実際に温泉旅館で働いた経験を元に、中抜けリゾバの実態、特にデメリットについて詳しく紹介しました。

はっきり言って、「中抜けリゾバはきつい」です!

私の場合は中抜けを勉強に当てて充実させることでなんとか良い生活になりましたが、「リゾバ=遊び半分」と考えている人は、よほど見どころが集中した勤務地を選ばないと、ただ暇な時間を持て余すだけになります。

中抜けでうまく休めない人、私のように勉強したり趣味に費やす人は、夜は少しでも早く寝ないと、どんどん体力が削られていって、せっかくの休日に寝溜めする羽目になるので気を付けてくださいね。

よう
よう

私は中抜け時間が、夜まったりする時間の代わりと割り切って、仕事終わりはさっさと風呂やストレッチを済ませて、いかに早く寝て睡眠時間を確保するかを重視していました。

中抜けのリゾバはスケジュール管理が大切ってことね!

私の感想としては、それでも「中抜けのリゾバはやっぱりきつい」し、「できればもうやりたくない」と思ってますが、それもやってみて分かったこと。
合う人は合うだろうし、職場によっても多少の違いはあると思います。

リゾバの魅力はやりたい仕事を短期で体験出来る点にもあると思うので、気になっている求人があるなら一度挑戦してみるのは十分ありだと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました