東北行ったら絶対食べたいご当地グルメ20選

こんにちは!
同棲生活4か月目のよう and びーです。

ようが自転車で縦断した2週間+びーと合流してからの車旅1週間で食べた東北グルメ20選を紹介します

東北グルメの定番から、あまり知られていない(少なくとも私たちは知らなかった)一品まで、あなたの「いつか東北を旅行したら食べてみたいものリスト」に追加してもらえたら嬉しいです。

よう
よう

通販で買えるものについてはそちらの情報も載せておきますね♪

びー
びー

思い出したらまた東北旅行に行きたくなっちゃった!

長くなってしまったので、1ページ目【福島・山形・秋田】2ページ目【青森・岩手・宮城】にわけました。

すぐに2ページ目の目次に飛びたい方はこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓

【青森・岩手・宮城】の目次へ

東北グルメ20選!県別一覧表

福島ご当地おにぎり3種<コンビニ>

癖になるブルーチーズ味のソフトクリーム<蔵王酪農センター>
山形つきたての温かいお餅<食堂もちやかた>

皮の近くまで超甘い尾花沢すいか<鎌田スイカ屋>
秋田超濃厚な牛乳&ソフトクリーム<栗駒フーズ>

プリンのソフトクリーム<あきたプリン亭>

ふわっふわの手作りシフォンケーキ<野の花シフォン>

秋田と言えばババヘラアイス<路上のあちこち>

チーズとの相性抜群!いぶりがっこ<道の駅>
青森幻の優香メロン<国道101号線直売所>

刺激的な辛旨ネギらーめん<幡龍>

どれも美味すぎて選ぶのに迷うジェラート<アップルヒル>

青森のソウルフード味噌カレー牛乳ラーメン<味の札幌 大西>

青森の王道スイーツアップルパイ<Angélique>

甘くてとろける黒にんにく<道の駅>
岩手じゃじゃ麵発祥の店<白龍>

自分で手作り出来る冷麺<盛岡てづくり村>

一度は挑戦したいわんこそば<やぶ屋>
宮城孤独のグルメに登場した海鮮丼<女川海の膳 ニューこのり>

分厚くて柔らかい至高の牛タン<牛タン焼専門店司>

福島県

ご当地おにぎり3種

旅の最中には、トイレや現金の引き出しで何かとお世話になるコンビニでも、ご当地グルメは楽しめます!

今回食べた東北版のご当地おにぎりはこの3種類でした。

特にいぶりがっこチーズがめちゃ旨でした。

癖になるブルーチーズ味のソフトクリーム

沖縄のブルーシールアイスは有名ですが、ブルーチーズ味のアイスってあまり見かけなくないですか?

<蔵王酪農センターのチーズハウス>では、珍しいブルーチーズ味のソフトクリームを販売していました。

ブルーチーズもソフトクリームも大好きですが、合わせるとどんな味になるのか気になって、思わず注文しちゃいました。

風味と書いてありますが、しっかりブルーチーズ感あります!
よう
よう

まろやかなブルーチーズというべきか…。癖のあるソフトクリームというべきか…。なんとも癖になるお味でした。

今回は見送りましたが、チーズやソーセージを手作り出来る体験施設も充実していて、楽しそうなところでした。

山形県

つきたての温かいお餅

銀山温泉目指して山形を北上していて見つけた<食堂もちやかた>でお餅を食べました。

左がくるみで、右がずんだのソースです。

私は持ち帰りにしましたが、店内で食べていくことも出来ます。

よう
よう

つきたてのお餅ってふだんあまり食べる機会ないですが、本当に美味しいですよね!

もともとはお米やその他農産加工の直売をしていた<こめやかた>が始めた食堂らしいです。

ゲストハウスなどもやっているらしく、迫力あるホームページは一見の価値あります。

皮の近くまで超甘い尾花沢すいか

すいかの名産地として山形県が有名なのは知っていましたが、尾花沢という地名までは知りませんでした。

いくつもの直売所を横目に見つつ、しかし自転車旅なので大きくて重いスイカは買う気になれません。

でもどうしても食べたい!と思い、直売所で一切れだけ買うことが出来ないか交渉してみたら、「試食用あるからぜひ食べてって~」と。

いや、これ試食って大きさじゃなくない?

実は私、すいかよりメロン派だったのですが、「すいかってこんなに美味しかったっけ?」と感動しました!

尾花沢すいかは寒暖の差が大きいことで、とても糖度が高く、しっかりとしたシャリシャリ感のあるすいかに育つのだと教えてもらいました。

よう
よう

<鎌田スイカ屋>様、超甘くて美味しいすいかをありがとうございました!

秋田県

超濃厚な牛乳&ソフトクリーム

小安郷で温泉・足湯を楽しんでいたら、ちょっと変わった牛乳工場を発見しました。

売店脇のテーブルに掛けてあったクロスです。

日本の牛乳のほとんどは超高温殺菌の牛乳ですが、<栗駒フーズ>の牛乳は、小安郷の温泉熱を利用して低温殺菌をしていることで、牛乳本来の美味しさ・コクが失われないそうです。

なんていうか、牛乳に生クリーム足してるんじゃないの?って感じるくらい濃厚なんです!

よう
よう

乳製品大大大好きな私が、今まで飲んだ牛乳の中でも確実にトップ5には入る美味しさでした。

プリン×ソフトクリーム=美味すぎて当たり前!

プリンて美味しいですよね!

ソフトクリームも美味しいですよね?

じゃあ合わせたら美味しいに決まってるじゃないですか!

ってことで、<あきたプリン亭>ではプリンソフトをいただきました。

さくらソフトも気になる…。
看板も可愛いお店でした。
よう
よう

一瞬、ちょっと高くない?って思いましたが、やはり納得せざるを得ない美味しさでした。

ふわっふわの手作りシフォンケーキ

かつて日本で2番目に大きな湖だった八郎潟の住宅地の一角に、<野の花シフォン>というお店があります。

一見、ただの民家です。看板を見落として何度も前を行ったり来たりしちゃいました。
ちょうど良いところに台があったので、ここで食べても良いか尋ねてみたら、お茶を出してくれました。
よう
よう

実はあまりにふわっふわすぎて、自転車だと上手に運べる自信がなかったのです。

秋田と言えばババヘラアイス

秋田に行ったら絶対に食べて欲しい!というか、見つけて欲しいのがババヘラアイスです。

大きな道路脇や道の駅、直売所などでよく見かけます!

年配の女性(ババ)が、金属製の「ヘラ」を使って盛りつけることから来た呼び名だそうです。

巧みなヘラさばきで綺麗に盛りつけてくれます。
炎天下の中、お客さんが来るのをじっと待っています。
よう
よう

味がどうこうではなく、見かけただけで嬉しくなります!

なんと!自分でババヘラアイスを作れるセットを発見しました!子供と一緒に作ったら楽しそうですね!

チーズとの相性抜群!いぶりがっこ

私、実は燻製製品も大好きなんです!

そのままぽりぽりと齧っても美味しいですが、いぶりがっこにはやはりチーズが相性抜群です!

よう
よう

旅の間中、私の中でいぶりがっこブームがきてました!笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました