本文にはPRが含まれます。
本文にはPRが含まれます。

【第14回】職業訓練生のその後の進路は?就職しないとどうなる?

職業訓練
スポンサーリンク

職業訓練を修了して早1ヶ月が経ちました。

今回は、私や同じコースを受講していた生徒たちの職業訓練後の進路について詳しく書いていきます。

職業訓練は無料で学べて、さらに給付金がもらえたりとメリットが大きいですが、「その後の進路はどうなんだろう…」と気になる人も多いと思います。

  • もし就職出来なかったら、何かペナルティがあるのかな?
  • 他のコースを受講すれば良かった。すぐに他の職業訓練を受講できないかな?
  • 就職決まらない!給付金なくなるから生活がきつい…どうしよう…。
けん
けん

今回の記事は、そんな職業訓練後によくある悩みをすべて解決する内容になっています。

この記事で分かること
  • 職業訓練は本当に就職に繋がるの?
  • 職業訓練後に就職しないとどうなる?
  • 職業訓練生のリアルな就職状況
  • 私がとった就職戦略(おすすめ転職サイト)
  • よくある質問と回答
    ・途中で転校したり、修了後に別の科をすぐに受講することは出来る?
    ・職業訓練の途中で就職が決まったらどうする?
    ・職業訓練のコースと関係ない仕事へ就職しても良いの?

職業訓練は本当に就職に繋がるの?

職業訓練は、その後の就職を前提とした制度なので、ただ授業をしてくれるだけでなく、就職に繋がる支援がたくさんあります。

職業訓練で受けられる就職関係の支援は主に以下の7つです。

  • ジョブカードの作成
  • 就職相談
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 自己アピール・ポートフォリオのアドバイス
  • 面接の対策・練習
  • 企業説明会・見学会
けん
けん

これだけ多くの支援があるので、自分一人で就職活動するよりもはるかに効率よく進みます。

とは言え、生徒一人一人能力や特性が違うし、就職したい職場の条件も違うので、最終的に就職が出来るかどうかは自分次第です。

人によってはあまり役に立たない支援もあるので、なんとなく流れに任せて支援を受けるのではなく、自分の目的に合ったものを選んで効率よく就職活動を進めましょう。

職業訓練後に就職しないとどうなる?

もし就職出来なかったら、何かペナルティがあるのかな?

けん
けん

先に結論を言えば、職業訓練後に就職しなくても、何もペナルティはありません

職業訓練を受けるにあたり、私もかなり気になっていたことでした。

職業訓練は応募の時や面接のときにも、「その後の就職先はどんな所を考えていますか?」と聞かれます。

しかし、これから新たな分野に挑戦していこうとする段階で、具体的な就職先のことまでは考えられていない人もいると思いますし、中には給付金目当てで受講し、就職する気が無い人も一定数いるのが現状のようです。

もちろん気に入った就職先がすぐに見つかり、企業からも採用がいただけるに越したことはありませんが、そううまくいく人ばかりではありませんよね。

けん
けん

私も就職活動では思ったような就職先が見つからずかなり苦戦しました。

厚生労働省の公的職業訓練の実施状況及び新規求職者数と公的職業訓練受講者の状況についてという資料を見ると、公共職業訓練生の就職率は施設内訓練で84.8%、業務委託の訓練では71.6%でした。(令和元年度)

参照:公的職業訓練の実施状況及び新規求職者数と公的職業訓練受講者の状況について

求職者支援訓練の場合は、基礎コースが57.3%、実践コースが61.4%でした。

参照:公的職業訓練の実施状況及び新規求職者数と公的職業訓練受講者の状況について

公的職業訓練の就職率は割と高いですが、求職者支援訓練では10人中4人くらいは3ヶ月以内に就職していないことになります。

意外とすぐに就職していない人も多いのね。

なかなか決まらなくて焦ってたけど少し安心したわ。

上記で紹介した職業訓練校の就職支援は最大で卒業後3ヶ月間受けられるので、その間になんとか就職が決まることが望ましいですが、もし決まらなくても、例えば受講料を請求されるとか、そういったペナルティは一切ありません。

職業訓練校は、卒業生の3ヶ月以内の就職率で評価が決まるので、なんとかそれ以内に就職してもらおうと電話やメールで以下のような調査・提案をしてくるようです。

  • 就職活動の状況(どんな方法・どんな企業に就職活動を行っているか、など)
  • 希望条件変更の提案(今の条件で見つからないのなら条件を変えましょう、など)
  • 訓練校からの求人紹介(この企業に応募してみませんか?など)

私は卒業前になんとか就職が決まりましたが、職業訓練校からのプレッシャーはかなり強いとの話を聞きました。

しかし焦って就職して、ブラックな職場や自分が本当にやりたかった仕事に就けなかったら意味がありません。

けん
けん

周りがどんどん就職決まってくると焦りも出てきますが、自分が納得できるまでじっくりと就職活動してください。

すぐに就職出来なくても30日間は「終了後手当」がある!

公共職業訓練を受講している場合、職業訓練期間中は失業保険の給付が延長されるのは大きなメリットです。

しかし、職業訓練を卒業するまでに就職出来なかったら、その後は給付金がもらえなくなり、一気に生活が苦しくなると思っている人が多いのではないでしょうか?

やばい…貯金もほとんど無いし、来月から家賃も食費も無いぞ。どうしよう…。

いくつかの条件を満たせば、職業訓練が終わった後も失業手当を30日間延ばせます。
公共職業訓練を検討中の人や、現在受講中の人にはぜひ知っておいてもらいたい制度です。

終了後手当を受けられる条件
  1. 訓練受講終了日時点における、失業手当の残日数が30日未満
  2. 公共職業訓練等を受け終わってもなお就職が相当程度に困難

1.訓練受講終了日時点における、失業手当の残日数が30日未満

失業手当の受給期間は、退職理由や勤めていた年数でも変わってきますし、どのタイミングで職業訓練を始めたかでも残りの日数は変わってきます。

私の場合は、職業訓練中にすでに本来の失業手当の受給日数がなくなり、延長して給付金を受け取っていたので、残日数はもちろん0。

30日未満なので、1つ目の条件は当てはまります。

2.公共職業訓練等を受け終わってもなお就職が相当程度に困難

こちらはちょっと表現が曖昧ですよね。
分かりやすく説明すると、「適切な就職活動を行っているのにも関わらずまだ就職が決まらない」状態のことです。

適切な就職活動ってどんなこと?

けん
けん

具体的には以下の2つの条件を満たしていることが重要です。

1.受講していた職業訓練に関係のある企業へ、卒業前4週間の間に、最低2回以上応募する

例えば、私の場合だと「CADものづくりサポート科」を受講しているのに、飲食店の求人や塾の講師の求人に応募してもカウントされません。

びー
びー

私が受講していたWebデザイナーのコースなら、Web○○と書かれた求人ならほぼすべて対象になるわ。

2.応募する職種の有効求人倍率が1倍以下である

自分の住んでる地域で、応募する職種の有効求人倍率が1以下であれば、終了後手当の対象となります。

有効求人倍率について
  • 1以上→就職が容易:求職中の人より求人数が多い状態
  • 1以下→就職が困難:求職中の人より求人数が少ない状態

自分の希望職種の有効求人倍率は、職業訓練校やハローワークで調べられます。

おおまかな傾向を知りたければこちらの記事が参考になります。
↓↓↓↓↓↓↓↓
【2022年版】有効求人倍率とは? 全国・都道府県・職種別推移から転職事情が分かる!|転職実用事典「キャリペディア」

けん
けん

私の場合は、製造業関係の職業訓練を受講したので、常に人手不足の業界に当たり、有効求人倍率が1以下になることがなく、終了後手当の対象には当てはまりませんでした。

就職活動の実績は、職業訓練校やハローワークからの紹介に限りません。

求人サイトや転職エージェントを利用した応募でもOKです。

以下の4点をメモやスクリーンショットで残しておきましょう。

  • 企業名
  • 企業の連絡先
  • 応募日時
  • 採用・不採用の結果
けん
けん

応募実績作りには、登録が簡単で求人のジャンル・件数ともに多い「doda」がおすすめです。

『就業状況報告書』は必ず提出しましょう

就職状況報告書

職業訓練生のその後についての確認は、職業訓練修了後の1ヶ月と3ヶ月に行われます。

『就業状況報告』は、全員必ず提出しなくてはいけません。忘れずに提出しましょう。

めんどくさがって放っておくと、訓練校から催促の電話やメールが大量に届き、それでもしらばっくれていると家まで取りに来るとの話も聞きました。笑

けん
けん

在校中に就職が決まった人はその時に提出してしまえば、その後の提出は必要ありません。

職業訓練生のリアルな就職状況

けん
けん

前回の記事<職業訓練「CADものづくりサポート科」の授業内容を徹底解説!後編>でも書きましたが、CADものづくりサポート科では、正社員への就職は極めて困難です。

私たちの科では、CADオペレーターで正社員の就職は1名、職種を問わずでも正社員として就職出来た人はわずか3名しかいませんでした。

ほとんどの生徒が派遣や契約社員、パートでの就職
就職先が決まらないままで職業訓練修了となった人も何名かいました。

同棲中のびーも、「Webデザイン」の職業訓練後の就職活動では、正社員への就職は叶わず、まずは派遣社員として実績を積みました。

びー
びー

今はフリーランスのWebデザイナーとして、フル在宅ワークで働いてます。

正社員への就職が困難なのはなんで?

「CADものづくりサポート科」や「Webデザイン」のコースで、修了後にすぐに正社員への就職が困難な理由は以下の2点です。

  1. 技術が企業の求めるレベルに達しない
  2. 訓練校のカリキュラムに資格取得へのサポートが無い

1.技術が企業の求めるレベルに達しない

これは過去記事でも何度も言ってきましたが、職業訓練で学べる内容だけでは、企業が正社員として雇いたいレベルの技術を身につけることはまず不可能です。

私の場合は「CADオペレーター」を目指して「CADものづくりサポート科」を受講しましたが、どれほど求人票を漁っても、今の自分のレベルではCADオペレーターの正社員として採用してもらえそうな求人は見つかりませんでした。

けん
けん

ダメ元で応募してみましたが、もちろん不採用。面接にも進めませんでした。

2.訓練校のカリキュラムに資格取得へのサポートが無い

私が受講した「CADものづくりサポート科」や、びーが受講した「Webデザイン」のコースでは、たとえ修了時まで受講しても、何も資格が取れません。

自分なりに資格取得のための勉強を別でしていれば良かったのですが、私は職業訓練で学べる内容をしっかりと習得すればそのまま正社員へ就職出来るものと甘く見ていました。

けん
けん

卒業訓練後すぐに正社員へ就きたい人は、就職に有利な資格を取れるコースを受講することを勧めます。

職業訓練のコース検索はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ハローワークインターネットサービス – 職業訓練検索・一覧 (mhlw.go.jp)

私の就職戦略(おすすめ転職サイト)

これは私だけが感じていたことではなく、同じコースに通っていた受講生みんなが口を揃えて言っていたので間違いありません。

ハローワークの求人は給料が低い!

たとえ職業訓練で学んだとは言っても、ほとんど未経験と変わらない技術しか持っていないので、ある程度の給料の低さは眼を瞑らないといけないとは思っていました。

しかし、職種や正社員雇用へのこだわりを捨ててなんでも良いからと探しても、ハローワークの求人は給料が低い!

他の転職サイトなどの求人と見比べると、少なくとも月給5万円は低いイメージです。

どうせ希望の仕事で正社員に就けないのなら、せめて給料くらいは良くないとやってられませんよね。

けん
けん

条件の良い求人は転職サイトで探しましょう!

私は色んな転職サイトに登録して、様々な求人をくまなくチェックしました。

この時点ではすでにCADオペレーターでの正社員就職はもう諦めていて、少しでも条件(給料)の良い会社への就職を検討している段階です。

様々な求人の給料や待遇を比較検討していく中で、現時点では正社員にこだわらず、派遣社員として働く方が条件が良いと感じました。

正社員の安定感は大きなメリットですが、未経験では給料や待遇が悪い求人しか見つかりませんでした

まずは派遣社員で経験を積み、その後もっと条件の良い正社員への道も視野に入れようと思いました。

正社員と派遣社員の給料比較
  • 正社員 :月給17万円・賞与年2回(1.5ヶ月分×2)=255万円
  • 派遣社員:月給25万円・賞与なし=300万円
けん
けん

ボーナスは嬉しいけど、こうして比較すると派遣社員の方が年収高いんですよね。

私が実際に使った転職サイトで使いやすかったのは「doda」です。

色んな求人を厳選した結果、私は未経験OKの派遣社員として「施工管理」という職業に就きました。

え?!CADオペレーター希望じゃなかったの?!

けん
けん

現時点のCADスキルで、CADオペレーターとして採用してもらえる企業は見つかりませんでした。

私はCADオペレーターに本気で就きたかったというより、パソコンを使った仕事に就きたいというのが元々の目的だったため、「施工管理」もおおむね希望の範囲内でした。

職業訓練で学んだ「AUTOCAD」や「SOLIDWORKS」ではありませんが、「Tfas」という建築関係のCADを使った製図業務もあるので良かったです。

給料や待遇が他の未経験OKの求人の中でも比較的良かったのもポイントでした。

よくある質問

途中で転校したり、修了後に別の科をすぐに受講することは出来る?

もっと別の職業訓練を受講すれば良かったわ。

他の科に転校したり、修了後すぐに別の科を受講し直すことは出来ないかしら?

  • いざ受講してみたら思っていた感じと違った
  • 別の科を受講したくなった

事前にしっかり検討したつもりでも、このような失敗をしてしまう人もいると思います。

けん
けん

私自身「CADものづくりサポート科」を受講したのは失敗だったと感じていたため、そのような方法が無いか調べてみました。

A:原則、過去一年以内に職業訓練を受講した経験がある人は職業訓練の対象になりません。

求職者訓練の「基礎コース」から「実践コース」だけは、必要性が認められれば連続受講が可能です。

しかしその他の科では、途中で他の科に転校したり、修了後一年以内の再度受講は出来ません。

公共職業訓練の場合は、最低でも一年以上雇用保険に加入していないと対象にならないので、一度は就職する必要があります。

けん
けん

どうしても他のスキルを身につけたいのであれば、給付金はもらえませんが、一般のスクールに通う方法があります。

職業訓練の途中で就職が決まったらどうする?

訓練校修了前に就職が決まったらどうすれば良いの?
給付金はいつまでもらえるの?

職業訓練は、そもそも再就職を目指した制度なので、途中で就職が決まればそれに越したことはありません。

けん
けん

むしろ訓練校の方から、早い段階から就職活動にも力を入れるようにと勧めてきます。

就職が決まれば、中には企業の方から訓練校を途中で辞めてすぐにでも働き始めて欲しいと言われることもあるでしょう。

職業訓練はいつ退校しても問題ありません。

私の通っていた職業訓練校でも、途中で就職が決まり退校していった人が数名いましたし、自分で起業すると言って辞めていった人もいます。

途中で辞めたからと言ってペナルティのようなものは一切ありません。

実際には、職業訓練の最後の1ヶ月程度で就職が決まることが多く、その場合、カリキュラムを全部修了してから、雇用が決まった企業で働き始めることが多いです。

けん
けん

せっかくなら最後まで受講した方が気持ちよく次に移れますしね。

給付金も、訓練校に通っている間は貰い続けられるのでメリットが大きいです。

給付金は、再就職が決まっても、訓練校に通っている間は引き続きもらい続けることが出来ますが、退校してしまうとそれ以上はもらえません。

職業訓練のコースと関係ない仕事へ就職しても良いの?

職業訓練のコースと関係ない仕事に興味が出てきちゃったんだけど、そういう仕事への就活はNGなのかな?

職業訓練を受講する際には、申し込み段階でも、その後の試験(面接)でも、訓練修了後の進路として就職先にどんな仕事や企業への就職を考えているかを詳しく聞かれます。

けん
けん

給付金目当てで受講する人を排除し、きちんと各自の目的に合ったコースを受講してもらうためです。

しかし、実際はその後どんな仕事へ就職するかは各自の判断に委ねられていて、受講しているコースと全く関係ない仕事へ応募しても問題ありません。

受講しているコースと全く関係のない求人だと、訓練校からの就職支援(履歴書添削や面接練習等)は受けられないと思いますが、応募に関しては咎められたりペナルティのようなものは一切ありません。

訓練校での学びを就活に役立てるのが本来の流れですが、訓練校としてはどんな就職先であれ、就職さえしてくれれば実績として残るので問題ないようです。

まとめ

職業訓練生のその後について詳しく解説してきました。

内容を簡単にまとめると以下のようになります。

  • 職業訓練はメリットが大きいけれど、コース選びを間違えると正社員として就職するのは困難。
  • 就職しなくてもペナルティは何もない。(就業状況報告書は必ず提出)
  • 就職がなかなか決まらない場合は、修了後手当の対象になるかを調べる。
  • ハローワークの求人は低賃金のものが多いので、転職サイトを活用するのがおすすめ。
  • 正社員にこだわるよりも、条件比較して派遣社員で実績を積むのもあり。
  • 職業訓練は転校や連続受講が出来ないため、他のスキルを身につけたくなったら一般のスクールに通う。
けん
けん

職業訓練を検討中の人や、現在受講中の人の参考になれば幸いです。

良い就職に繋がりますように♪

※本記事は筆者の職業訓練体験(2022年3月~9月まで)を元に書かれたものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました