前回の記事<海外移住にも繋がる?!学生バイトに飲食店がおすすめな9つの理由>では、多くのメリットをお伝えしましたが、今回は飲食店ならではのデメリットや飲食店バイトに向かない人の特徴も紹介しておきます。

デメリットや向き不向きもきちんと知った上で働きだせば、「こんなはずじゃなかったのに…」なんて失敗はなくなります。
アルバイト探しには、「アルバイトEX」がおすすめです。
EXなら、大手求人メディア20社(マッハバイト、シフトワークスなど) と提携しているので、100万件以上のお仕事を一括検索・比較・応募できます。

もちろん「アルバイトEX」の登録・利用にかかる費用は一切ありません!
今なら最大10万円のお祝い金がもらえるのでとってもお得です。
飲食店バイトのデメリット3選

ここに挙げるデメリットは、人によってはメリットにもなり得るので、その辺も詳しく解説します。
私の経験から感じた飲食店でのバイトのデメリットは以下の3つです。
- 火傷や怪我の危険性が高い
- 土日のどちらかは出勤を求められがち
- 夜遅くになりやすい
1.火傷や怪我の危険性が高い
他のアルバイトに比べて、飲食店で働くと、火傷や包丁などによる切り傷の危険性が高くなるのは避けられません。
ホールで働いていても、食器を落として割ってしまったり、不意にお客さんと衝突してしまうこともあります。
自分だけが気を付けていても、周りのミスで危険が及ぶこともあるので、飲食店でのアルバイトは特に集中力・注意力が求められる仕事だと思います。
2.土日・祝日に出勤を求められがち
飲食店は土日・祝日により多くのお客さんが入るので、バイトであっても土日・祝日に出勤できるかどうかはほぼ確実に聞かれます。
休日はすべて友達と遊びたいとか、忙しい日に出勤したくないという人は、採用されにくいです。

土日・祝日に働くことで得られるメリットもあります。
土日・祝日に人手が欲しい飲食店は、休日手当をつけて時給を高く設定していることが多いので、より高い時給でがっつり稼ぎたい人にはお勧めです。
3.夜遅くになりやすい
特に居酒屋などは夜遅くまで営業していることが多いので、シフトの入れ方次第では午前2時、3時まで働くことも十分にあります。
生活が不規則になると、体調を崩しやすくなるうえ、夜型生活では学生の本分である学生生活にも支障をきたします。

こちらも、より稼ぐたい人にとっては嬉しいメリットがあります。
より効率よく稼ぎたい人は、夜遅くまでやっている居酒屋やバーで働いて、22時以降の時給が1.25倍になる時間帯にたくさんシフトを入れてもらいましょう。
飲食店バイトに向かない人の特徴3つ
「こんな人は飲食店バイトは向いていない」という人の特徴もお伝えしておきます。
「今までの自分を変えたい!」
「出来るかどうか分からないけれど挑戦したい!」
という人は、もちろんどんどんやってみるべきです。
しかし、以下の特徴に当てはまりつつ、さらに自分を変える気がない人は、まずうまくいかないし、他のスタッフの迷惑になるので飲食店で働くのは辞めておいたほうが良いでしょう。
- 協調性がない
- てきぱきと動けない
- 食事に興味がない
1.協調性がない
飲食店では特に連携が大事なので、人付き合いの苦手な人、億劫な人は、まずうまくいきません。
誰にでも好かれるような人格の持ち主になる必要はありませんが、やはり明るく元気の良い人が飲食店では好まれます。

一人で黙々と作業するのが好きな人は、工場などのバイトがおすすめです。
2.てきぱきと動けない
私はかれこれ60を超える職場、15を超える職種で働いてきたので断言できます。
飲食店は、あらゆるバイトの中でもトップレベルで忙しいです。
特にお昼時のピーク、夕食時のピークの1~2時間は、トイレにも行けないくらい忙しくなります。(休憩中などに済ませておくのが常識)
さらに、通常の土日はもとより、GWやクリスマス、年末年始、送別会・歓迎会シーズンなど、一年の間でも特に忙しくなる日が何度もあります。

飲食店バイトは、てきぱきと動けない人(動く気のない人)には向いていません。
食事に興味がない
自分の扱っている商品に対して愛情を持てない人が、良いサービスを出来るはずがありません。
飲食店バイトをするなら、まず「食べることが好き」というのは第一条件です。
「ただがバイトだし…そこまで求められても」なんて考えている人に限って、ミスを連発します。
逆に食べることが好きな人は、料理の上達やサービスレベルの向上も早いです。

お客さんにとっては、頼んだ料理を作ったり運んでくるのが社員だろうとバイトだろうと、そんなことは関係ありませんからね。
より美味しいものをより美味しく食べて頂きたいという心構えが持てないなら、飲食店バイトは辞めておいた方が良いです。
まとめ
今回は、飲食店バイトのデメリットと飲食店バイトに向かない人の特徴をお伝えしました。
「飲食店バイトはきつい」とよく言われます。
今まで何十種もの仕事を経験してきた私でも、「確かに飲食店バイトはきつい」と思います。
しかし、学生のうちに出来るバイトのレベルなんかよりも、就職すればはるかに大変な仕事がたくさんあります。
学生のうちに敢えてきついバイトに挑戦しておくことで得られるものもたくさんあり、確実にその後の人生に活きてきます。
今回の記事を読んで、もしかしたら「私には飲食店バイトは向かないかも」と考える人もいると思います。
しかし良い飲食店ならば、やる気のある人に対しては周りもサポートしてくれます。
変わる気がない人、努力するつもりがない人は初めから辞めておいた方が良いですが、一度くらい挑戦してみてから判断するのも悪くはないです。

いざやってみたら、意外と性に合ってたなんてことはよくある話です。
私自身も、実は飲食店バイトをしてから料理が大好きになり、その後の人生が変わりました。
アルバイト探しには、「アルバイトEX」がおすすめです。
EXなら、大手求人メディア20社(マッハバイト、シフトワークスなど) と提携しているので、100万件以上のお仕事を一括検索・比較・応募できます。

もちろん「アルバイトEX」の登録・利用にかかる費用は一切ありません!
今なら最大10万円のお祝い金がもらえるのでとってもお得です。
コメント